メリークリスマス!びんぼいくじパパです。クリスマスが終わっても我が家はクリスマスツリーが絶賛稼働中です。
3連休は皆さまいかがお過ごしだったでしょうか?
我が家は大分県にあるサンリオのハーモニーランドに遊びに行ってきました。
小さな子供向けと聞いていたので、おじさんは行っても楽しくないんじゃないかと内心思ってましたが、とても楽しいテーマパークでした。夕方には帰るつもりだったのが結局閉園まで遊んできちゃいましてね。ほんとに楽しいとこでしたよ。今日は、そんなハーモニーランドの魅力とコスパの高さをご紹介していきます。
- そもそものきっかけは入場料の安さ!
- ハーモニーランドの安さ素晴らしさ。
- 話は変わるけどハンバーガー食べたんだ
- 夕ご飯も食べたよ
- ショーはテーマパーク業界のトレンド
- 500億で魔法使いの映画の世界を作ったらそりゃ必死で回収せにゃいけませんわね。ハンバーガー何個売りゃいいんだろうね!ヽ(`Д´#)ノ
- ☆設備投資が安い ショーは基本的にステージと音響と照明があればセットなどに凝らなくてもダンスと衣装で華やかになります。億単位でお金をかけなくても十分に楽しいショーが構成できます。むしろ人材確保と季節ごとに次々に新しいショーを作っていかなければならないというところが難しいところでしょう。
- ☆一度にたくさんのお客さんが観覧できるので満足感を得やすい ジェットコースターならせいぜい20人程度をグルグルまわして運行するので待ち時間も長くなるし、処理できる人数も限られますが、ショーの場合は千人規模でいっぺんに楽しんでもらえるので、待ち時間も必要なく、問題と言えばせいぜい場所取りの問題ぐらいです。
- ☆ゲストの動きをコントロールできる パーク内のゲストは人気のアトラクションに集中する傾向にありますが、ショーをパーク内のあちこちで開催することで人の流れを作ることができます。これによって、混雑具合を分散させたりまとめたりすることができるので、パークの運営を戦略的に行うことができます。
- 興味のある人はこれでテーマパーク経営を勉強するといいよ。ゲームだけど(笑)
- 500億で魔法使いの映画の世界を作ったらそりゃ必死で回収せにゃいけませんわね。ハンバーガー何個売りゃいいんだろうね!ヽ(`Д´#)ノ
そもそものきっかけは入場料の安さ!
ハーモニーランドは大分県速見郡日出町にある、サンリオキャラクターのテーマパークです。
日本では八王子のピューロランドの方が有名だと思うんですが、ハーモニーランドも同じぐらいの時期にオープンしています。もう25周年だそうですよ。25年間1回も行ったことなかったけどね。
私はもともと遊園地好きなんですが、最近はテーマパークの入場料もすごく高いですよね。一人7千円近くしたりして、そう気軽には行けないもんで、すっかり足が遠ざかってたんですが、子供がそろそろ遊園地で乗り物に乗れる年になってきたんで、どこか連れて行きたいなと思ってたんです。
もともとハーモニーランドの入場料が安いのは知ってたんです。このハーモニーランドは通常料金のパスポートを買っても一人2,900円!安いよね。家族3人で行っても1万円かからないんで、行ってみようかなんて前々から妻と話してたんです。
んで、そんな話をしてましたら、妻が保育園でハーモニーランドの割引券をもらってきたんです。
保育園でもらう割引券って普通100円オフとかそんなんですよ。
ところが、この割引券は提示すると一人1,600円!だと。
映画より安いやん!っていうか、こんなちっこいチラシでいきなり45%OFFなの?!
しかもこれパスポートですからね。乗り物も乗り放題なんですよ。乗り物は15種類ぐらいしかないけどね。
だけど乗り物は少なくても全然問題なかったんです。
それは乗り物に乗らなくても楽しいところだからなんだけど、それについてはまた後述。
さらに行く数日前にイオンモールのサンリオショップで、妻が必要もないレターセットを買ってるのを待ってましたら、店の前にハーモニーランド前売りチケット今なら1,500円!とか書いてありました。1,500円て!
そりゃ行ってみようかって気にもなりましたわ。
ハーモニーランドの安さ素晴らしさ。
入場料が安いのはお話ししましたが、テーマパークってお土産やらグッズやら、飲食店での暴利価格のひどさに辟易することってあるじゃないですか。
もうえげつないほどにカネカネって感じです。U○Jとか特にそう思いました。
エンターテイメントにはお金がかかるのはまぁ仕方がないと思います。
もちろん好きな人は乗っかるだけ乗っかって楽しめばいいと思うんだけど…
だけどだけど、度が過ぎるとシラケます…しょんぼりしてきます。
ファンじゃない人が帰る時にファンになっちゃってまた来たい!って思うのが本当は理想なんだと思うんです。せっかく行った夢の世界なのに、お金のプレッシャーで現実に引き戻されるのはすごく悲しいです。
ところがハーモニーランドは違ったんです。
話は変わるけどハンバーガー食べたんだ
例えばハンバーガー食べるでしょ。チーズバーガーセットで700円弱。普通のハンバーガー屋さんの値段やもん。商品写真見たらショボそうに見えるでしょ?これ写真が悪いです。味はおいしい(笑)
写真撮り直すべき。ていうか、こういうの写真にちゃんと撮ってくればよかった。ブログのネタになるなんて全然思ってなかったんですよ。
親子3人で普通にお腹いっぱい食べても2,000円かかりませんでした。
テーマパーク内での値段ですよ?
あと、このハンバーガーショップ。WEBに載ってないけどハッピーサンデーってのがあるんです(期間限定だそうな)
Lサイズカップにキャラメルポップコーンをガシガシ入れて、上にソフトクリームのせて、プレートのチョコのせてマカロンの上半分がのっかってて、3分の1にカットしたチュリトスがぶっ刺してある(!!)
食べたいもの全部乗っかってるからこれで気が済んじゃう。しかも450円くらい。安い!
そしてこの説明で商品がイメージできる人がいるのか?
夕ご飯も食べたよ
本当は夕ご飯は園内で食べる予定じゃなかったのです。もっと早く帰るつもりだったし。
だけど楽しかったので最後のショーまで観て帰ろうってことになって、お腹も空いてきたのでレストランに行ってみることにしました。
クリスマスイブだったこともあって長蛇の列。子供もグズるし、私もイライラするしで「もうやめた!ご飯は食べずになんかしよう!(-_-メ)」と、いったん列を離れてお土産屋さんをのぞくことになりました。
ちなみにお土産とかグッズ関係も普通のお値段だよ。サンリオショップで買うのとたいして違いません。
子供がまだグズってたので外であったかいお茶などを飲ませてご機嫌をなおしてましたら、先ほどのレストランの列がものの30分ほどで入れ替わってすっかり短くなっていることに気がつきまして、再度並んでみるとあっさり注文でき、ご飯も食べることができました。
ここも全然普通の価格。肉うどんが700円とかカレーが600円とかそんな感じ。ていうか肉うどんの肉が多すぎるぐらいボリューミー。子供用のカレーセットは選べるキャラクターのマグみたいなのがついて900円ぐらい。こういうのはよくあるけど、やっぱり安いと思う。さすがに高級感とかはないけど味もちゃんとおいしい。ここも親子3人で夕ご飯食べて2,500円ぐらい。
ガストと変わんないじゃん。すごいよ!でもWEBがやっぱりショボいよ!作り直したほうが絶対いいよ!
ショーはテーマパーク業界のトレンド
最近のテーマパークでは、ショーアトラクションへの注力が主力になりつつありますよね。
昔の遊園地だと絶叫マシンを新設してお客さんを呼び込んだんですが、設備費用の負担が大変です。大型のローラーコースターだとすぐに数十億かかっちゃうそうなんで、これをペイするために色んなところで回収しなきゃいけなくなります。するとハンバーガーセットも1,500円にせざるを得ないですよね。
500億で魔法使いの映画の世界を作ったらそりゃ必死で回収せにゃいけませんわね。ハンバーガー何個売りゃいいんだろうね!ヽ(`Д´#)ノ
閉園が決まったスペースワールドもプールやアイススケートとかじゃなくて、ショーをがっつり作り込むべきでしたね。結局ジェットコースターでお客さんを呼び込む昔のスタイルが変えられませんでした。ローラーコースターファンなんで、今からでもどうにかできるなら頑張って欲しいですけど。
話が脱線しちゃいましたが、最近のテーマパークではショーアトラクションをしっかり構成するのがトレンドになっています。乗り物だけではなくショーで楽しませる。
これはパークにもゲストにもメリットがあることです。以下蛇足。
☆設備投資が安い ショーは基本的にステージと音響と照明があればセットなどに凝らなくてもダンスと衣装で華やかになります。億単位でお金をかけなくても十分に楽しいショーが構成できます。むしろ人材確保と季節ごとに次々に新しいショーを作っていかなければならないというところが難しいところでしょう。
☆一度にたくさんのお客さんが観覧できるので満足感を得やすい ジェットコースターならせいぜい20人程度をグルグルまわして運行するので待ち時間も長くなるし、処理できる人数も限られますが、ショーの場合は千人規模でいっぺんに楽しんでもらえるので、待ち時間も必要なく、問題と言えばせいぜい場所取りの問題ぐらいです。
☆ゲストの動きをコントロールできる パーク内のゲストは人気のアトラクションに集中する傾向にありますが、ショーをパーク内のあちこちで開催することで人の流れを作ることができます。これによって、混雑具合を分散させたりまとめたりすることができるので、パークの運営を戦略的に行うことができます。
興味のある人はこれでテーマパーク経営を勉強するといいよ。ゲームだけど(笑)
ハーモニーランドはショーが楽しかった
ハーモニーランドの乗り物は決して多いとは言えないし、クオリティも昔ながらの遊園地にあるような乗り物ばかりです。でも、小さな子供が楽しむには十分だし、子供と一緒に乗れる乗り物が多いのは親もとっても楽しい。
でも何よりハーモニーランドはショーがとっても楽しかったんです。
ステージも正直古ぼけてて、そんなにキレイな感じじゃなかったんだけどショーが始まるとそこがキラキラに輝きます。とても同じ場所とは思えない(笑)
キレッキレのダンスと構成の素晴らしさは本当に感動できるものでした。
キャラクターのダンスも全然ゆるくないよ。キティーちゃんもキレッキレで踊るよ(笑)
ライブものはなんでもそうですが、その楽しさは実際に行って観ないと伝わらないと思います。
そしてそのスピリットみたいなものが、パークの中には統一して流れています。ハンバーガーショップのお姉さんの「ご注文をおうかがいしま~す!」もチケット売り場のお姉さんの「いってらっしゃ~い!」も、ショーのお姉さんの「みなさ~ん!こーんにーちわー!」の鼻のかかった声と同じでした。
うん。きっとこれがハーモニースピリットなんだ。よくわかんないけど。
ハーモニーランドはショーが楽しくお財布に優しいテーマパークでした。また行きたいです♪
コメント